3度の改築を経て、現在は「両殿両廊両護龍」(大殿が2棟、廊下が2本、両脇に2棟)という標準的な配置となっている
壮囲郷游氏家廟追遠堂の正面図、両側の龍を守っている澄んだ水赤レンガがはっきりと見えます
建物は間口が3開間(柱が4本立つ幅)で、単落(中央に1棟のみ)及び左右に護龍(脇の建物)という配置となっている
台北市福景宮は、福徳正神を主神として祀る廟で
鹿港南進宮は間口が1開間(柱が2本立つ幅)の二進一院(平行した2棟と中庭1つ)の配置となっており、間口が狭く、奥行きが長い。
もともとは雲梯書院の付属施設であったが、そのまま保存されていた